Copyright (C) 2006 Kohinata Environment Design research institute inc.  All Rights Reserved
 医院・クリニック開業を目指していらっしゃるお客様にとっては、未知への期待と不安が交錯する複雑な心境かと察します。今までに経験したことの無い様々なことが待っていることは間違いありません。
 「資金計画」「診療圏内の調査」「事業計画」「融資交渉」「敷地の選定」「建物の設計」「建物の建設」「医療機器、器具の選定」「各役所への届出」「スタッフの募集」「スタッフの教育」「広告宣伝」「患者さんへの対応」「返済計画」これらの全てにおいてお客様が陣頭指揮を執っていかなければならないことはご承知かと思います。
 ご安心ください。当社は、特に医院・クリニックの空間と環境のデザインを専門とする建築設計事務所です。また、資金計画から、医院設計、建設、医療機器の導入、各種手続き、経営と経営強化、宣伝にいたるまでの各分野の医院専門家パートナーによるトータルサポートを行っております。安心して私達、医院環境デザインサポートチームにお任せください。
医院開業をするにあたって初めに何をすればよいでしようか?
1.はじめに事業計画書・資金計画書の作成をする必要があります。
  
⇒ 医療コンサルタント・パートナーがサポートします。
 初めにお客様が「どのような医院の開業をめざしているか?」「どのような場所で開業を希望しているか?」などの方針を明確にイメージしていただく必要があります。
今まで活躍されていた大きな病院等と地域密着の医院とでは、異なる点があることはご承知かと思います。
 また、開業される立地(都市型、郊外型、集合住宅地、個建住宅地、老人が多い地域、駅周辺の地域、農村部)によって事業計画が大きく異なります。たとえば郊外型ですと駐車場のスペースが多く必要ですが都市型で駅に近いところですと駐車スペースは必要最低限となります。
 しかし、駅に近ければ土地の価格は高くなります。医院・クリニックの方針が明確になりましたら事業計画書、資金計画書をたてる必要があります。
 ご承知の通り事業計画、資金計画は、計画を推し進める上で基本となる大切なものです。敷地を決めるにあたっても、建物の規模やグレードを決めるにあたっても、医療器具、スタッフの人員全てにわたって適切な判断を下すうえでとても重要なものです。事業計画書・資金計画書を作成するには、専門的な知識と経験が必要です。
 たとえば、開業にあたっての医療法上の知識や土地の価格相場、金融機関の情報、建設コストの情報、スタッフの人件費の情報、税金対策の知識等の様々な情報と知識が必要となります。
 ここでお客様の忙しい状況をサポートする医療コンサルタントの助けが必要とされます。医療コンサルタントのパートナーを決めるにあたって実績のある十分な知識と情報を持っているパートナーを選定することをお勧めします。当然個人情報から資金の一切を知ることになりますので信頼の置けるパートナーを選定する必要があります。
 私共の医院開業専門の医療コンサルタント・パートナーは、十分な経験と実績のある信頼のおける専門家です。
2.借入れ先の選定と借入れの事前の打ち合わせを行います。
  
⇒ 医療コンサルタント・パートナーがサポートします。
事業計画書・資金計画書の作成ができましたら借入れ先の選定と事業資金借入れのための事前の打ち合わせが必要となります。
借入れ先によって金利の格差があります。このときにも借入先の金利の情報を十分に把握し、情報提供できる医院開業専門の医療コンサルタント・パートナーがサポートいたします。
どのような場所で開業すればよいでしょうかい?
3.診療圏内の調査をすることが重要です。
  
⇒ 医療コンサルタント・パートナーがサポートします。
お客様が開業希望される地域で適切な場所選択するための診療圏内の調査が必要となります。居住する人口から患者数の算出を行い、一日の患者数の想定数を割り出します。
 この数字は、事業計画書を作成する上で大切な数字となります。又、地域ですでに開業されている医院、クリニック、病院の情報はもちろんのことこれから開業予定しているところの情報を把握することも重要です。診療圏内の調査も専門家の助けが必要となります。
 私共の医院開業専門の医療コンサルタント・パートナーがサポートいたします。
敷地を選定するときのチックポイントは?
4.敷地を選定するにあたって敷地の調査と役所の事前調査が重要

⇒ 建築設計専門の当事務所がサポートします。

 医院開業を希望される地域が決まりましたらいよいよ敷地の選定の段階となります。  
 診療圏内の調査の情報をもとに不動産業者から希望されている地域内のいくつかの敷地の候補が上がってきます。
 そして適切な敷地を選定するために敷地の調査を行う必要があります。
 現地調査では医院開業に適している敷地であることはもちろんのこと他に重要なポイントがいくつかあります。法律的な条件の調査、インフラ(電気、ガス、上水道、下水道)の整備状況調査、道路の接道調査、隣接する敷地建物の調査、地盤の調査(事前調査程度)、道路の交通状況調査これらの調査は建物を建設する上で重要な調査です。
 チェックポイントの詳細は無料進呈中の「敷地を選定するときの6ポイントをご覧ください。
 不動産業者は、建物を建てる専門家ではありません、大まかな知識はありますが十分ではありません。また土地の売買だけを目的に「売ってしまえば・・・。」と考えている不動産業者も多くおります。
 当事務所の経験でもお客様が事前に購入された土地で不動産業者の知識不足で設計時にインフラ整備の問題で苦労したことがございます。
 敷地を選定する前に必ず建築設計専門家の調査、アドバイスを得ることをお勧めいたします。当事務所は、豊富な経験をもって調査を行い、適時、適切なアドバイスをお客様に提供しサポートいたします。
 お客様の希望する条件がそろった敷地が見つかった時点で最終的に敷地を決定する場合にも事業計画書で予算立てをした内容を確認し、敷地の価格交渉をいたします。
5.建物の設計を行います。
  
⇒ 建築設計専門の当事務所がサポートします。
 敷地が決定しましたらいよいよ建物の設計作業に入ります。お客様の建物のご希望、イメージ、考え方、ご予算を十分にうかがい基本設計、概算見積、実施設計の順番に設計の作業を進めて行きます。設計の進め方の詳細は「設計・監理の進め方」のページをご覧ください。この時点で前もって必要な資料として敷地の測量図と地盤の調査が必要となります。こちらの手配も必要であればサポートいたします。当事務所は、何よりもお客様との対話を大切にし、共に作り上げていくパートナーとしての役割を重視しています。安心してにお任せください。
建物を建設するビルダーはどこに頼んだらよいでしょうか?
6.建物を建設する信頼のおけるビルダーの選定をする
  
⇒ 建築設計専門の当事務所がサポートします。
 施工するビルダーの決定方法は、主に二通りの方法があります。
 一つ目は信頼できるビルダーを1社指定する方法と二つ目は3社程度選択し競争入札する方法です。お客様のご希望によってどちらの方法も可能です。 
 ただし、競争入札の場合のデメリットもあります。品質を下げないでコストダウンする方法や今後メンテナンスで長くお付き合いすることを考えると前者をお勧めいたします。
 詳細は、お役立ち情報をご覧ください。
 いずれの決定方法においても地元の信頼できるビルダーをお勧めいたします。
 もちろん大手メーカーや大手建設会社にお願いすることも選択肢の一つですが、価格やアフターメンテナンスのことで判断するとやはり地元ビルダーにはかないません。
 この時点で私どもは、お客様の立場でビルダーから提出された見積書の価格、数量等が適正かの査定を行いお客様にご報告しサポートいたします。
 また、ビルダーの過去の実績を見学し、仕事の仕上がりも評価の一つとする必要があります。「安かろう、悪かろう」では、後でお客様が損をすることになります。
医療機器、器具はどこに頼んだらよいでしょうか?
7.適切な医療器機代理店の選定を行います。
 
⇒ 医療コンサルタント・パートナーがサポートします。
 ご承知のように医療器機や医療器具は、直接メーカーからではなく代理店を通じて購入やリースします。ですから開業後のメンテナンスも視野に入れた代理店の選定をしなければなりません。
 現在、勤務されている病院関係の代理店とのお付き合いも選択肢の一つですが、開業されている地域の中で信頼のおける代理店を選択することも含めて検討する必要があります。
 その時に注意しなければならないのが具体的になる段階まではあまり情報を流さないことが賢明です。ご承知のように医療器機の業界は狭い業界であり、器機によっては初めに情報を流す代理店がほとんどの場合価格をメーカー側とで決めてしまい、後発の代理店の価格はそれ以下に下がらない仕組みになっているようです。
 この時点にも医療コンサルタントのサポートを受けることをお勧めいたします。
 適切な情報を得た上で信頼のおける代理店の選択をお勧めします。
患者の皆様に開業する医院を知ってもらうにはどうしたらよいでしょうか?
8広告宣伝計画をたてます。
 
⇒ 医療コンサルタント・パートナーがサポートします。
 はじめに医院・クリニックが立地する地域の特徴を調査する必要があります。
 調査を基に医療コンサルタントと作戦を練ることをお勧めします。
 特に地域広報新聞や新聞チラシが効果的です。その他にも電柱広告、看板、インターネットなどの媒体もあります。
 地域広報新聞や新聞チラシは、効果的に繰り返し発信する必要があります。
 スタッフの募集時や開業の事前お知らせ、開業のオープンハウス時のご招待、開業後のお知らせ等などが考えられます。建物建設中の看板も重要な宣伝方法です。
 近隣の方が通行されるときに必ず目を引きます。さらに工事を始めるにあたっての近隣へのご挨拶は、お客様がビルダーと同行して直接近隣の方とお会いできる欠かせないチャンスです。そして忘れてはならないのが口コミです。
 医療コンサルタント・パートナーが豊富な経験を基にサポートいたします。
>医院のスタッフはどのようにして募集したらよいのでしょうか?
9医療方針、医療スタッフの体制を明確にすることが重要です
 
⇒ 医療コンサルタント・パートナーがサポートします。
 はじめにお客様の目指される医療方針を明確にし、そのために必要な医療スタッフの体制を計画し必要な人員を募集する必要があります。
 次に採用基準を決める必要があります。患者の皆様に対する応対、配慮、印象など採用するときの重要な基準となります。
 募集は開業日から逆算して適切な時期に行う必要があります。募集→応募→書類審査→面接→算定→オリエンテーション→研修→開業準備と様々な工程があります。募集方法も含めて医療コンサルタント・パートナーがサポートいたします。